紫御殿(むらさきごてん) Tradescantia pallida
半耐寒性常緑性多年草 つゆくさ科トラデスカンティア属 原産地 メキシコ
開花期 7~11月 花径 2cm位 草丈 10~50cm
葉や茎、萼まで全草が鮮紫色で、花も紫にちかい濃桃色。全草を紫の御殿にみたてたようです。名前はここ…
続きを読むread more
藤袴(ふじばかま)Eupatorium fortunei, Boneset
宿根草 きく科ひよどりばな属 原産地 中国
開花日 9~11月 花の全体径 8cm位 草丈 1mまで
花の色が藤(ふじ)色で、花弁の形が袴(はかま)のようであることから このようによばれているようです。
よろしけれ…
続きを読むread more
背高泡立草(せいたかあわだちそう) Solidago altissima
多年草 きく科あきのきりんそう属 原産地 北アメリカ
開花期 10~11月 花径 5mm位 草丈 2.5m位まで
お花の咲くようすを、酒を醸造するときの泡立ちに見立てて、さらに背丈が高いので「背高泡立草」と名づけられたようです。…
続きを読むread more
石蕗(つわぶき)Farfugium japonicum
多年草 きく科つわぶき属 分布地 本州以南
開花期 10~12月 花径 5cm位 草丈 40cm位
葉は蕗(ふき)に似ていて、”つや”のある葉から、”つやぶき”。それが変化して「つわぶき」になったと言われているようです。また、つわぶきは艶蕗、…
続きを読むread more
薄(すすき)Miscanthus sinensis, Japanese plume grass,Eulalia
宿根草 いね科すすき属 分布地 日本全国
開花期 8~10月 草丈 2m位
ススキの「スス」は、葉がまっすぐにすくすく立つことを表わし、「キ」は芽が萌え出でる意味の「萌(キ)」 だと言われていいます…
続きを読むread more
薬師草( やくしそう )Youngia denticulata
二年草 きく科おにたびらこ属 分布地 北海道、四国、九州
開花期 8月~11月 花径 12mm位 草丈70cm位まで
この「薬師」というのは薬師如来のことをいうようです。薬師如来は衆生の病苦を癒し、身体的欠陥をのぞき、悟りに導こうという力を…
続きを読むread more
西洋朝顔(せいようあさがお)Morning glory, Pharbitis purpurea
蔓性一年草 ひるがお科あさがお属 原産地 中南米、アフリカ
開花期 8~11月 花径 7cm位まで 蔓の長さ 4m位
朝顔は「朝の美女」の意味だそうです。海外から渡来した朝顔であることから、このように呼…
続きを読むread more
山白菊( やましろぎく )
多年草 きく科しおん属 分布地 本州、四国、九州
開花期 9~10月 花径 17mm位 草丈 80cm位まで
地方の山地にはえ、頭花が白色であることからこのように呼ばれているようです。
よろしければ曲を聴きながらどうぞ!(ピアノ曲)Please listen to t…
続きを読むread more
琉球朝顔(りゅうきゅうあさがお)Ipomoea indica
蔓性多年生 ひるがお科あさがお属 原産地 沖縄
開花期 9~11月 花径 10cm位
沖縄にノアサガオと言われ、ふつうに咲いているそうです。
よろしければ曲を聴きながらどうぞ!(ピアノ曲)Please listen to the s…
続きを読むread more