蔓花茄子(つるはななす)Solanum jasminoides
常緑つる性 なす科なす属 原産地 南米
開花期 5~11月 花径 2cm位 つる長さ 4~5m位
つる性のナス科のお花であることから、このように呼ばれていると思います。
よろしければ曲を聴きながらどうぞ!(ピアノ曲)Pleas…
続きを読むread more
定家葛(ていかかずら) Trachelospermum asiaticum
つる性常緑樹 きょうちくとう科ていかかずら属 分布地 本州、四国、九州
開花期 5~9月 花径 2cm程度
藤原の定家の家に慕い続けていたが人のお墓があり、愛する人の墓を覆い隠すようにマサキノカズラが、繁っていたそうです。このことから、そ…
続きを読むread more
朝顔(あさがお)Morning glory ,Pharbitis nil
一年草 ひるがお科あさがお属 原産地 中国原産、熱帯アジア
開花期 7~9月 花径 10cm位
朝顔 は「朝の美女」の意味だそうです。
よろしければ曲を聴きながらどうぞ!(ピアノ曲)Please listen to t…
続きを読むread more
吸い葛(すいかずら)Lonicera japonica
常緑つる性木本 すいかずら科すいかずら属 分布地は日本全国
開花期 5~6月 花径 横15mm位 縦30mm位 蔓長 3m前後
花筒(かとう)の中に蜜があり、吸うと甘い味がして、つる性の低木(カズラ)ということから、吸い葛(スイカズラ)という名が…
続きを読むread more
ハニーサックルLonicera japonica/ロニセラ・ゴールド・フレーム
半落葉性つる性木 スイカズラ科スイカズラ属 原産地 日本、中国
開花期 5~8月 花径 横20mm位 縦40mm位 草丈5m位まで(蔓)
スイカズラは花筒(かとう)の中に蜜があり、吸うと甘い味がするので、日本でもそれを吸ってい…
続きを読むread more
郁子(むべ)Stauntonia hexaphylla
常緑蔓性低木 あけび科むべ属 分布 関東以南
開花期 4~5月 花径 1cm位 果実 11月ごろ
むべの実は昔は大贄(おおにえ)とされており、その「おおにえ」がだんだん変化して、「むべ」の呼び名になったそうです。(大贄…朝廷に献上するもの)
…
続きを読むread more
小昼顔(こひるがお)Calystegia hederacea
つる性多年草 ひるがお科はぎ属 原産地 日本、朝鮮半島、中国東北部
開花期 6~8月 花径 5cm位
朝開花し薄ピンクの花を咲かせますが、昼になっても花がしぼまないことと、昼顔よりもお花が小さいことからから、このように呼ばれています。
…
続きを読むread more
蔓花茄子(つるはななす)Solanum jasminoides
常緑つる性 なす科なす属 原産地 南米
開花期 5~11月 花径 2cm位 つる長さ 4~5m位
つる性のナス科のお花であることから、このように呼ばれていると思います。
よろしければ曲を聴きながらどうぞ!(ピアノ曲)Please li…
続きを読むread more
黄烏瓜(きからすうり)Trichosanthes kirilowii
蔓性多年草 うり科からすうり属 原産地 日本、中国(烏瓜属)
開花期 6~9月 花径 5cm位
烏が好んで食べる実であることから「烏瓜」といわれ、赤いその実に大きさ形がそっくりで黄色いことから、このように呼ばれているようです…
続きを読むread more